2007年11月29日木曜日
スーパー、コンビニ PB商品を積極投入 値上げ志向の大手メーカーけん制
スーパーなど大手流通業者が、自主開発商品(PB)の品ぞろえを拡充している。セブン&アイ・ホールディングスは二十六日から日用品を新発売したほか、イオンも商品数を本年度に二割増やした。原材料高騰に伴う価格上昇圧力が強まる中、大手メーカー商品(NB)とほぼ同じ品質を保ちつつ割安なPBを充実させることで、値上げ要請を強める大手メーカーをけん制する狙いもありそうだ。 セブン&アイは、イトーヨーカ堂やセブン-イレブン・ジャパンなど業態別に開発していたPBを統合し、五月から統一ブランド「セブンプレミアム」として販売開始。二十六日からは、洗濯洗剤「部屋干しOK!」(一キロ、百九十八円)など日用品を十品目追加し、約二百品目に増やした。加工食品から日用品まで、NBと比べて二-三割安い価格設定になっている。 セブン&アイは「消費者の価格志向は根強く、NBより高品質で安いPB開発をさらに進めたい」としており、四年後の二○一一年二月期には千百品目に増やして、三千億円の売り上げを目指す。 イオンもグループ内のPBの企画販売を担当する新会社イオントップバリュを八月に発足させ、イオン北海道など傘下スーパーからの要望を反映させた商品開発を強化。十一月からは資本業務提携先のダイエーにもPB「トップバリュ」を供給するなど販売先を拡大し、一一年二月期に現在のほぼ三倍の七千五百億円の売り上げを目指す。 道内でも、コープさっぽろは既に三千三百品目のPBを取り扱い、○九年三月期までに売上高に占めるPB割合を現行の10%から12%程度に高めるほか、札幌東急ストアも数年後に現行の11%から20%程度に引き上げる。アークスや北雄ラッキーもPBを増やす考えだ。 一方、コンビニエンスストア業界も、ファミリーマートが売上高に占めるPB割合を現行の36%から55%程度への引き上げを検討しているほか、道内でいち早くPBを展開し、現在約八百五十品目を販売するセイコーマートも「独自性を出して競争力を高めるため拡充を考えている」という。 背景には、低価格で消費者に訴求するとともに、利幅の厚いPBを前面に打ち出すことで、「圧倒的なバイイングパワー(購買力)を見せつけて、大手メーカーとの価格交渉を有利に進める狙いがある」(業界関係者)。イオンやアークスなどは一部商品の価格を据え置く企画も実施しており価格引き上げをめぐる製販の攻防戦は熱を帯びている。
2007年11月20日火曜日
日本球界の主な逆輸入選手は?
日本の高校、大学から渡米した後、日本球界に戻った例は、ロイヤルズなどで活躍後、02年にドラフト2巡目でオリックスに入団したマック鈴木、法大からフィリーズとマイナー契約し、1Aでプレーしてから03年にドラフト7巡目で西武に入ったG・G佐藤らがいる。また、日本球界→大リーグ→日本球界とUターンした例は、新庄(阪神→メッツ→ジャイアンツ→メッツ→日本ハム)、佐々木(横浜→マリナーズ→横浜)、石井一(ヤクルト→ドジャース→メッツ→ヤクルト)らがいる。
2007年11月19日月曜日
小学男児首絞められる?、命に別条なし
18日午後1時半ごろ、清水町の女性(42)から「小学生の息子の首に絞められたようなあとがある」と119番があった。息子は病院に運ばれたが、命に別条はないという。
新得署などによると、外出先から帰宅した女性が家の中で意識がもうろうとしている息子を見つけた。首の周囲に赤く腫れたあとがあった。息子は駆け付けた救急隊員に「気を失っていてよく覚えていない」と話したという。
新得署などによると、外出先から帰宅した女性が家の中で意識がもうろうとしている息子を見つけた。首の周囲に赤く腫れたあとがあった。息子は駆け付けた救急隊員に「気を失っていてよく覚えていない」と話したという。
2007年11月10日土曜日
82歳男性行方不明 シカ猟出かけ?
【北見】八日午後八時五十五分ごろ、北見市西三輪五、無職初谷茂さん(82)の家族から、外出した初谷さんが帰宅しないと北見署に届け出があった。同署と美幌署は、初谷さんが数日前に「シカを見に行きたい」と話していた網走管内津別町のチミケップ湖周辺を捜索。日没のため九日午後四時半で打ち切り、十日午前九時から再開する。 北見署によると、初谷さんは家族が留守中の八日午後二時ごろ、自宅を出たとみられ、猟銃一丁がなくなっていた。
2007年11月9日金曜日
岩見沢の通り魔に懲役21年 札幌地裁支部判決 「身勝手で短絡的」
【岩見沢】岩見沢市東町の住宅街の路上で五月、看護師横堀幸子さん=当時(51)=を刺殺したとして、殺人などの罪に問われた三笠市堤町七、トラック運転手佐藤清隆被告(34)の判決公判が八日、札幌地裁岩見沢支部(井上秀雄裁判長)で開かれた。井上裁判長は「独り善がりの身勝手かつ短絡的な犯行」として懲役二十一年(求刑・懲役三十年)を言い渡した。 佐藤被告は計画性を一部否認したが、井上裁判長は「事前に犯行のため牛刀を購入するなどしており、一定の計画性がある」とした。判決理由で井上裁判長は「被害者は自宅付近で突然凶行に遭遇し、理由も分からないまま非業の死を遂げたものであり、その苦痛や無念は察するにあまりある」と指摘する一方、「被告なりに懸命に事件と向き合おうとする態度がうかがえ、自らの言葉で遺族に謝罪している」と述べた。 判決によると、佐藤被告は五月二日午後七時五分ごろ、岩見沢市東町一付近の路上で、面識のなかった横堀さんを牛刀で刺して失血死させた。
2007年11月3日土曜日
放課後の中高生 気軽に寄ってね 市役所近くにフリースペース NPOが開放
【石狩】NPO法人こども・コムステーション・いしかり(花畔2の1)は、市役所近くのオフィスビル「北ガスプラザ石狩」内1階にある事務所スペースの一部を学校帰りの中・高校生にフリースペースとして開放する「ふらっとよってく?」事業を始めた。バス待ちの読書タイムや友達同士のおしゃべりなどの利用を呼び掛けている。 石狩市内には、小学生が放課後に集まって遊べる児童会館はあるが、中高生には開放されていない。コムステーション・いしかりは、同法人の事務所が札幌市手稲区や北区麻生方面へのバスの停留所にも近いことから、談話コーナーにも使われている約四十平方メートルのスペースを中・高校生にも開放することにした。 コムステーション・いしかり理事長の藤原市子さんは「いまの中・高校生たちに安心して集まれる場所を提供したかった。ゆくゆくは集まった子どもたち同士で地域や社会について話し合う動きが出てほしい」と話している。 利用時間は、月-金曜日の午後四時から六時まで。祝日や、夏・冬・春休み期間は除く。楽器の演奏など大きな音の出る利用はできない。問い合わせは、コムステーション・いしかり(電)64・5640へ。
2007年11月2日金曜日
防衛省に不正指摘の書簡 山田洋行の水増し請求
米国メーカー製の防衛装備品をめぐり専門商社「山田洋行」(東京)が6年前、約1億8000万円の水増し請求をしていた問題で、メーカー側が山田洋行の不正を指摘したとみられる「書簡」が防衛省に残されていることが、1日の衆院テロ防止特別委員会で明らかにされた。 この問題では、水増し請求の原因がメーカーや旧防衛庁側にもあったのかが焦点の一つ。残された書簡は、山田洋行側の不正行為を裏付ける証拠とみられ、防衛省が真偽を調査している。 民主党の川内博史議員の質問に江渡聡徳防衛副大臣らが答えた。 水増し請求されたのは防衛庁と山田洋行が2001年3月に契約した、敵のレーダーなどをかく乱させる「チャフ・フレア・ディスペンサー」計24セット。同年12月にニューヨーク駐在の防衛庁職員がメーカーに直接価格を問い合わせて発覚した。
登録:
投稿 (Atom)