2007年9月30日日曜日

11万人「史実消すな」 沖縄戦自決への軍関与削除 県民大会で怒りの声

沖縄戦の集団自決への日本軍の関与や強制を示す高校教科書の記述が削除された問題に抗議する「教科書検定意見撤回を求める県民大会」が二十九日、沖縄県宜野湾市の海浜公園で開かれた。一九九五年の米兵による少女暴行事件に対する抗議集会の八万五千人を大きく上回る十一万人(主催者発表)が集まり、「沖縄戦の史実を消すな」などと怒りの声を上げた。  県議会や県PTA連合会などが全県的に実行委員会を組織して超党派で開催。実行委は今後、仲井真弘多知事ら約二百人の要請団を組織し、十月十六日に首相官邸や文部科学省を訪れ、検定意見の撤回を求める。全島的な抗議表明に政府の対応が注目される。  沖縄戦の激戦地、同県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で採火した「平和の火」を約三十キロリレーして運び、会場で点火して開会。仲井真知事は「悲惨な沖縄戦による県民の悲しみは今でも癒えない。集団自決への日本軍の関与は覆い隠せない事実。沖縄県民の思いを受け止めない文部科学省の態度はきわめて遺憾だ」とあいさつした。  集団自決を目の当たりにした生存者の証言のほか、高校生も登壇して真実を求めるメッセージも朗読された。最後に「集団自決に軍が関与したことは明らかで、記述削除は歴史の歪曲(わいきょく)」として、検定意見の撤回と記述回復を求める決議を採択した。 (北海道新聞 引用)

0 件のコメント: